Bybit(バイビット)から別のウォレットに仮想通貨を移動させたいけど出金方法がわからなかったり、出金したはずなのに反映されないなどと困っている方もいるのではないでしょうか。
この記事を読めば、Bybitで出金することへの不安や疑問が解消するはず!
しっかりと読んで実際に出金をしていきましょう!
Bybitで出金ルール4つ。出金できない場合は要チェック
Bybitにはいくつか出金ルールがあります。そのため、もし出金できない場合は、出金ルールを満たしていない場合があるため、確認しましょう。
なお、日本円での出金ができないため注意が必要です。
すぐにBybitの具体的な出金方法を知りたい方はこちら。
出金処理のタイミング
出金リクエストに締め切り時間があり、1日3回ある出金処理の時間30分前が締め切りとなります。
出金処理は午前1時、午前9時、午後5時(日本時間)に行われ、1時間から2時間程度で、出金先のウォレットに反映されます。
そのため、もし9時の出金処理で出金しようとリクエストした時間が9時31分の場合、17時の処理となるため、出金先ウォレットの反映時間が遅くなります。
出金手数料は原則無料。
Bybitの出金手数料は原則無料となります。ただし、送金するときにマイニング料金がかかるため、これが手数料と言えます。
なお、仮想通貨ごとのマイニング手数料は以下になります。
ETH:0.01
XRP:0.25
EOS:0.1
USDT:5
最低出金額は通貨ごとに異なる
Bybitの出金では最低出金額というものがあり、最低出金額よりも低い額の場合、出金することができません。
それぞれの最低出金額は以下になります。
ETH:0.02
XRP:20
EOS:0.2
USDT:10
XRPとEOSの出金にはタグが必要
XRPとEOSを出金するときに、アドレスだけでなく、出金先のXRPの出金タグ、EOSの出金メモをコピーして貼り付ける必要があります。
(入力ミス防止のため。)
タグやメモをつけ忘れてしまうと、出金の処理のときにうまく処理ができずに遅延が発生してしまうため、注意しましょう。
事前に2段階認証の設定をすること
Bybitから仮想通貨を出金するときに2段階認証が必要になるため、事前に設定が必要です。
設定が必要なのは「SMS認証」と「Google認証」です。
二段階認証の設定方法
二段階認証が完了していないと、アドレスを追加することができません。
アドレスの追加で確定を押したときにセキュリティの設定に移りますので、二段階認証をしましょう。
二段階認証はSMSとGoogle二段階認証の2種類です。
①SMS認証の設定方法
電話番号を入力し送信を押すと、SMSが届きます。SMSに記載された認証コードを入力して「確定」したら設定完了です。
② Google二段階認証の設定方法
Google二段階認証はスマホアプリの「Google Authenticator」をダウンロードして行います。
登録時に登録したメールアドレスに認証コードが書かれたメールが届きますので、を入力して「確定」を押します。
QRコードが表示されますので、「Google Authenticator」で読み込んで、表示された認証コードを入力して「確定」をすると設定完了です。
この二段階認証のコードは毎回時間が変わりますので、必ずアプリを起動させて表示されたコードを入れるようにしましょう。
具体的なBybitの出金方法・手順を画像付きで解説
では、ここからはBybitの出金方法や手順を画像とともに見ていきましょう。
bybit出金前の準備
Bybitから出金するために、出金先のウォレットアドレスの登録を行いましょう。
Bybitはビットコインやリップル、イーサリアムなどの人気の仮想通貨を数多く取り扱っているため、多くの種類の仮想通貨を保管できるウォレットアドレスが管理しやすくおすすめです。
アドレスの登録方法
右上のアカウントをクリックして、「個人資産」をクリックします。
合計資産の「ウォレットアドレス管理」をクリックします。
右側にある「追加ボタン」を押して、仮想通貨の種類とアドレス、アドレス名をつけて「確定」ボタンをクリックします。
出金先アドレス確認方法
出金先のアドレスの確認方法は各取引所によって異なりますが、国内取引所の場合「コイン受取」などという風に書かれていることが多いです。
例えば、コインチェックの場合、左のメニューに「コイン受取」を選び、受取たい仮想通貨を選び、アドレスをコピーして、追加すれば完了です。
出金の手順
二段階認証の設定が終わったら、再び個人資産のページに行き、出金した仮想通貨の「出金」をクリックします。
そして、送金先のアドレスを選び、数量を入力して、「提出」を押しましょう。
出金リクエスト後、送金確認のメールが登録したメールアドレスに届きます。
このメールに記載されたリンクをクリックすることで完了となります。
ちゃんと指定したウォレットに送られているか確認するために、送金したウォレットを確認しましょう。
Bybitの出金処理は先ほども説明した通り1日3回のみで、各処理時間の30分前が出金リクエストの締め切り時間になり、手続きをしているときに締め切り時間が過ぎてしまうと、余計に待たないといけません。
すぐに送金したいのに間に合わないということにならないように、余裕を持って申請しましょう。
スマホからも出金できる
Bybitはスマホアプリをリリースしており、スマホからでも簡単に出金ができるようになりました。
スマホアプリのホーム画面の「資産」を選び、「出金」、「出金する仮想通貨」を選ぶことで、出金の画面が出てきますので、パソコンで出金するのと同じよう入力します。
もちろんスマホアプリでもXRPやEOSの時はタグを忘れないようにしましょう。
そして、Google Authenticatorの二段階認証を行えば完了です。
Bybitからの出金が反映されないときの対処法
出金リクエストしたのに、出金した仮想通貨がなかなかウォレットに入金されないという声があります。
Bybitは1日3回の出金処理がありますが、出金処理をしてから数時間かかると言われていますので、ちゃんと反映されるまで不安になってしまいます。
もしBybitから出金したのに反映されなかったときは以下を試してみてください。
出金確認メールをチェックする
Bybitで出金リクエストをすると、メールが届き、確認用のURLをクリックして出金リクエストが確定となります。
出金が反映されないときは、Bybitから届いた出金確認メールのURLをクリックしてない場合がありますので、確認してみましょう。
また、確認メールが受信フォルダではなく、迷惑メールフォルダに届いてしまっていたり、メールボックスの容量不足で届かないこともありますので、メールボックスも確認してください。
出金リクエストした時間を確認する
Bybitの出金は1日3回決まった時間に行われます。
そのため、出金リクエストを出しても出金リクエストを出した後の出金処理時間にならないと処理されません。
また、例えば、9:00の出金処理で出金しようとリクエストした時間が8:31だと、締め切り時間を過ぎているため、9:00の回ではなく、その次の17:00になりますので注意しましょう。
出金の状況は出金履歴から確認できますので、まずは確認しましょう。
カスタマーセンターに問い合わせる
上記のことをしてみてもわからなかった場合は、Bybitのカスタマーセンターに問い合わせてみるのも手です。
BybitのHPにあるライブチャットサポートか、メールで「support-jp@bybit.com」に問い合わせしてみましょう。
Bybitの出金まとめ
今回はBybitでの出金方法について画像つきで解説しました。
Bybitではいくつか出金ルールがあるため、それをしっかり守らないと、思っていた時間に出金が反映されなかったり、遅延したりなどのトラブルに遭う可能性があります。
また、出金先のアドレスを間違えると、出金した仮想通貨は二度と戻ってこないため、気を付けましょう。
新しくアドレスを追加して出金する場合、大金が無くなるリスクがあるため、少額を出金して反映が確認できてから出金したい金額でリクエストするなど対策するのがおすすめです。
Bybit(バイビット)は仮想通貨取引所としての歴史こそ浅いですが、100倍と高めのレバレッジやトレーダーに有利な設定のMaker手数料。 そして魅力的なキャンペーンの数々により人気が急上昇中の仮想通貨FX特化型の海外取引所です。 […]